2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
よく喫茶店に行くのだが、ほぼ同じ店に行く。日参する人もいて、大抵寂しそうな男の人だ。なにも喋らない。まるで口がなくなった様だ。女は70過ぎる頃から、もうどうしようも無い生ごみ状態で、やって来るので、いくらオシャレしていても、いやだ。ずっと喋…
この前、NHKで、樹木希林と内田裕也夫妻の事が特集されていたーナレーターは娘の内田也哉子だった。お騒がせな夫婦であった。 その中で、自分の演技が良くないところがあった、と言って仕切りと反省する樹木希林がいた。 芸歴も長くてクセもすごい人だが、そ…
すこし中編ものだが、リズム良くすぐに読めるだろう。シッダールタが家を出て、悟りを得るまでの壮大な物語がよく書けたなと驚く。親日家であった父の影響もあって、ヘッセは、こういう東洋的な物語もかき、日本人がヨーロッパ的な自分の小説を熱心に読んで…
彼はすでに40歳になってしまっていた。だが、あの悟りはまだ彼の元になかった。 彼はある商人の家に長く逗留した。そこである美しい娼婦と出会い、付き合うことになる。 あなたは本当に真面目すぎる。ストイックな彼を笑った女性だった。人生の喜びを知らな…
ガガさまのえいがだよ。みたい人は見るだろう。男より人気が出ちゃって、男は例によって酒浸りになってゆく。ダメじゃんこんな男。アリーも必死になって男を立ち治らせようとするが、もがくほどに 男の心は沈んでゆき、とうとう帰らぬ人に。追悼ステージに立…
エミール シンクレールと、マックス デミアンの二人の少年の物語。 シンクレールは、良い家庭の坊ちゃんであった。気の弱いところがあって、強気の不良に絡まれて困っている。 金銭絡みのゆすりであった。お前のうちは金持ちだろ、、云々。 暗く項垂れるシン…
アルルとは、フランス南の暖かい美しい地方である。プロバンス地方内にある。 ゴッホもそこで芸術村を開いて暮らしたのだ。夜のカフェテラス、はね橋とかいろいろある。しつこく跳ね橋を描くゴッホ。 ところで、ドーテという仏の作家だが、わたしゃ読んだこ…
予言者ヨハナアン(聖ヨハネ)の首が欲しいと言うサロメに、タジタジとするヘロデス王(王イエスが生まれると言うお告げを聞いて、2歳以下の子供を殺せと命じる。)であった。王は自分の弟を殺し、その奥さんを妻にして、その娘のサロメも引き取ったが。サロメは…
The bad seedは2018年版もできていて、主役の少女パティ・マコーマックが62年の年を経て特別出演している。 この映画それにしても古いですね。ちょっとショックですよ。 何がショックっと言うのかは、まあ、色々ですな。でも皆さんが名優で、演技に無…
子供の時から、家庭でも、孤独を感じていたボウイだった。両親の性格のせいで、ボウイも孤独癖になったようだ。母は気の強い言葉のごく少ない女性だった。父親は、痩せたほぼ人付き合いもないような真面目腐った男のように見える。特に母親の愛を勝ち取ろう…
この監督自体が、画家なわけ。ゴッホが好きなんかなあ?主演は、スパイダーマンの悪人役のウィレム・デフォーだった。 ベラスケス,ゴヤ、ドラクロワ ルーベンスなどが好きだったゴッホは、またモネもすきだったらしい。ゴーギャンと芸術家村で、ルノワール、…
レスボス島のある都の所有する牧場では羊や、山羊や、牛など飼っていた。下には海が蒼く水を湛え、丘にはブドウ小麦が波打っていた。 牧人がそれぞれ、男女の赤ん坊を拾って育てる。 彼らは大きくなって 男は山羊を、女は羊を育てて牧場に出ておった。由緒あ…
小柴って誰って感じだけど、あまり見たこともない女優さん。キキの役は、まあ、そつなくやり遂げました。体当たりでしたね。 白いブルマーと、キャミソールの下着姿で、女の子を演じるのは、ちょっと恥ずかしいよね。微妙な年頃なんだから。 でも、表紙の黒…
アマゾン製作のやつ。面白い、歌がうますぎる、踊りもノリノリで、ビックリだ。 よくここまで色々な俳優とミュージシャン、を揃えたものだと、感心する。口パクにしても、いけてる。 シンデレラ カミラ・カベロ Amazon
世界の最も美しいような場所が出てくる壮大な景観に驚きながら、場所は暗い病院の部屋の出来事である。映画撮影で、怪我をしたスタントマンは、同じ病院に入院している小さな女の子にお伽話を聞かせている。それは自分の経験を物語にして自分に言い聞かせる…
フォルツゥナとは フォーチュンのことか、運命を司る神の眼のことだ。 神木とかすみは出会って間も無く恋人同士になる。神木は幼い時、飛行機事故で、両親を失い1人だった。その後、不思議な力が彼の身に備わり、死ぬ人が見えるようになった。 死なないよう…
糸、糸、糸、菅田将暉、小松菜々までだして、よくもまあこんな映画がとれたですねえ。歌が横の糸縦の糸の中島みゆきですね。この歌が、何故こんなに人気があるのか、よくわかりませんね。みんなどういう意味で、歌っているのでしょうか。 この歌のために作ら…
コレは実録映画だろうか?ヒットラーの第一の子分はヒムラーだったが、彼は医師で、傷ついた兵士の治療に当たっていた。ヒットラーのそばにいたのは、へんてこりんな大臣だったな。ゲッペルスかな。 ヒムラー以下、2000年帝国を作る予定のナチスだった。ソ連…
ケビンベーコンとエリザベスシュー、その他で、軽快なノリノリのポップな作りで驚いた。 動物実験から始まって、数人の科学者が軍のラボに集まって透明人間の研究に励んでいた。 コレは軍の秘密の研究であった。 セバスチャンは天才で、この透明人間研究のト…
桐谷健太と菅田将暉共演の作品、監督は吉本出身の板尾である。板尾は元々コンビを組んで漫才もしていたらしい。今は俳優業に勤しんでいるようだ。朝ドラのおちょやんに出ておりましたね。 こんな混沌とした作品を、映画にしようと難しいことに挑戦したのです…
広島ヤクザの物語?グロが強くて怖い話だったね。私はヤクザものが、結構好きでというか、マジ好きなんだけど、 この映画はもう少し練られた演出をしてほしかった。慌てて作った即席ラーメンじゃないですか。グロは少し抑えて欲しかったですね。まあ、原作が…
クスリ依存症の息子がいる家族の話。息子が、薬依存症になってしまうが、預けた更生施設から逃げ出して帰宅してしまう。 クリスマスイブの日だった。そのまま居付くが、多々の問題を抱える彼。 クリスマスに向けていろいろな準備を楽しみにしていた家族にと…
演劇のDVD で見たのだが、能楽風と言うものだった。役者は順当で悪いわけではなか 冬物語は、寒いイギリスの冬の期間、薪を焚いて皆が集まり、物語を語って、陰気な冬を乗り越える為のものであったことは誰にでも分かる。 率直に言って、これも夫の妻に対す…
ある研究所で、天才科学者が、透明になれるスーツを発明して、とても悪いことをする話。悪いこととは、殺人の事だ。 弟にこのスーツを着せて、妻の妹を殺させたりもした。突然投げ飛ばされたり、突然ナイフが飛んで来て体に刺さるのである。 見えない男と戦…
このドイツの作家は、無邪気な面と、複雑奇怪な面と、いろいろな色を出して来るのである。 ガラス玉演戯など、その他の作品も、シッダールタ、デミアン、荒野の狼、アウトサイダーを主役においたストーリが多い。 ヘッセ自身、車輪の下でも書いたように、人…
衛星が飛んでいる現代社会にも関わらず、今もなを古い形の宗教に囚われて逃れられない人々がいる。 コレはその記録である。カルト研究家も交えて、元カルトの人たちに色々聞いている。 カルト宗教とは、一度足を突っ込んだら、もうにげられないシステムにな…
イットのセカンドバージョン映画、 120分と50分の超大作だよ。娘が、これを見てトイレ行けない、と言ってたので、私も見てみた。 コレが怖いなら、リングは5倍怖かろう。 だらだらと、子供騙しの怖くない映画だった。本当にダラダラと、いつまでも終わらず、…
南アフリカで金鉱が見つかりヨーロッパから金鉱堀の人々がやってきた。 アフリカでは労働人口は有り余るほどあり、アフリアの人々はこぞって金鉱堀の仕事にありつこうと南アフリカへやってきた。イギリス帝国では、セシルローズの時代になり、アフリカにいち…
2009年から始まるロンドン公演は、マイケルにとっても12年ぶりとなる舞台だった。 児童に関する裁判やら、実に多くの問題が起こっていたのである。 チケットは瞬く間に売れて完売したのだが、この映画は、公演のリハーサルを撮影したものだった。本番と2度美…
以前の、帰ってきたヒットラーに同じストーリー仕立てだ。コメディなので、ムッソリーニに怒りの感情はおきにくい。元々、ムッソリーニが、どんな事をしたのかもよく知らずに見たので、都合が悪い。 ファシスト党一党独裁を打ち立てた彼は、イタリアのためと…