2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
3人の高校生たちが不思議な超能力を持ってしまうお話。3人は偶然見つけた大きな洞穴に入ってから、そらをとべたりものを動かしたりが指先1つでできるようになる。こんなパワーを持った3人は、どこにでも居るような男子高校生であった。いつも手にカメラを持…
両親は離婚、男の子のコナーは無料高校に転校することに。そこでは、荒くれた生徒が揃っている学校であった。コナーも両親のことで心を悩ますのであった。しかし兄の影響でミュージックに目覚める。それもロックである。自分もロックで自分たちのことを表現…
なんとかいう女優の卵が出演。松岡茉優か。商社?に勤めているOLのヨシカという女の子の話。 この女優さん、万引き家族にも出ていたそうですが、覚えていません。忘れられた存在、それが良かったのに。この映画で主演をやるのはちょっとね、髪型を、ズボッと…
今日もまた冷蔵庫のブロッコリーをやっつけますよー。 さっとゆがくが、塩はいれないで。あ、オイル煮の方が、水っぽくなくて美味しいよ。ただ鍋がベタベタなので、小さめの鍋でオイル茹でするんですな。 ゆで卵2個ぐらい。 卵は12分で固ゆでになるから、皮…
フライパンを一本準備ね。まずゴボウを切って、油で炒めます。さっと炒まったら、牛肉を入れて、 さらにサッと炒める。牛肉を、あらかじめ白ぶどう酒で煮てアク抜きしておくとさらに美味しいと思う。 ゴボウと、牛肉を合わせて、まず酒を入れる。ジュウと言…
毎日いろいろなことがあって、心が休まらない。本当は、何処かに行ってゆっくりしたいところだが、コロナにて、それも難しい。海外に高飛びして、永住したいとも思うが、何かあったら怖いしなあ。 近場に美味しいお店があってな、よく行くんだけど、コーヒー…
およそ300年ごとに大流行となるペストだそうである。期限は聖書に遡り神が人間に罰を与えて、腫瘍を作ったとあることから推定される。また中世ではデカメロンの作者ボッカチオがナポリに旅行に行った折そのペストの猛威が丁度イタリアを襲っておりその有り様…
スーパーに行けば大抵1年中セロリはありますが旬は秋から春のようです。 きんぴらにしたりスープに入れたり天ぷらもおいしいです。私は特にコンソメスープには必ずほんの1掛けでもセロリを入れておきます。ケチャップで味付けつければそのままミネストローネ…
今が、旬ですね。ギザギザのきれいな天ぷらは見ても綺麗。 洗った春菊に水無で、小麦粉を入れてただ混ぜます。万遍なく小麦粉が付いたら、水を少し入れていきます。小麦粉を足します。ざっくりと混ぜて、混ぜすぎないように、あまりダマにならないようにしま…
シーシュポスの神話はカミュ自身が、いろいろな不条理な作家などの解説をしている面白い論評である。なお、これは、異邦人と同じ1942年に発表されている。 ゲーテ、ドストエフスキーの悪霊、そして、ドンファンの生き方、そして、最後は、カフカについてだ。…
全ページ、読み終わったのであるが、5日もかかってしまった。文字を読むとすぐに睡魔が襲って来るせいだ。 ノーベル賞作家と思うと、つい気負って疲れるのだ。 何か、勝手に酷評してしまい、ちょっと気の毒に思っている。憎まれても良いと、彼は達観している…
これは、ある意味、新しくショックな作品である…。二階堂ふみ、半端ない。 染谷の両親も、景子(二階堂ふみ)の両親も、それは悪い奴等であり、彼等のせいで、染谷は、中学生ありながら、 父親を殺してしまう。死んでも良いようなくそ親父であった。 また景子…
忘れもしない1964年年の東京オリンピックである。この日、開会式で、各国の選手団が、次々と門から入って来る。 息を飲んで、見守る日本国民いや、、小学三年のすっぽこであった。 緊張をほぐす、軽快なメロディーが、流れ始めたときは、子供心にホッとして…
武内監督は、テルマエロマエ、翔んで埼玉などの作品を作った人だ。まあまあまあ、おさえておさえて。 今回は綾瀬はるかと駆け出しの映画監督役のー坂口健太郎のラブロマンスである。 美しい綾瀬はるかは映画の中のお姫様であった。いつもパーティーばかりで…
もう、パパもママも、このエールを楽しみにしている。ママは、特に古関裕而を尊敬していたから、 嬉しくてたまらない。 録画まで何度も見てうなずく毎日です。 主人公の窪田正孝が、演技とても頑張ってると思うー別にファンではないのだが。 音さんは二階堂…
豚肉と、玉ねぎは簡単で、美味しいよ。フライパンに、塩胡椒と豚肉を炒めて、、別皿に取っておく。次に、玉ねぎを切って油を足して炒めるが、あまり、玉ねぎを揺すったり、ひっくり返したりせずに、、じんわり火が通るのを待ちます。 豚肉を戻して、オイスタ…
これは、春の必須あいてむでしょうね。 でも作るのめんどくさいと思っているうちに春は終わってしまいます。 芽の部分をつみフードプロセッサーへ。 味噌、砂糖、酒、みりんを入れて、ミックスします。 綺麗な緑色にこなれたらストップして出来上がり。味を…
ふきをただの水でぐらぐら茹でます。数分間で良いと思います。茹で揚げたフキを水などで冷まして、3センチぐらいに切ります。 今度は大きめの鍋に水、醤油、砂糖、酒、みりん等を入れてヒタヒタよりも少し上になる位の水分の量です。 とれたてのフキであれば…
竹輪を縦長に半分に切る。切り方はお好みに。小麦粉と一つかみの青のりを混ぜる。水を加えてササッと混ぜる。チクワを入れて、混ぜた小麦粉等をつけてカラッと揚げる。 見た目が美しいので、よい。
カミュの大作である。宗教と、疫病。人間は、救われるのかと真摯に問うている。 追い詰められ、生き残った人間たちの生き様も、面白い。観察が生きている。 こんな気持ちにもなるよねと、共感する感じ。この辺りはうまいんだな。 朝夕めかしこんで、外出する…
これだけの人材を揃えていて、この映画は、中途半端であり、みな友情出演でやったとしか思えない。 菅田は、幼稚園のとき、ブランコから落ちて事故り、そのまま植物人間となった子であった。12年間ベッドで横たわり眠り続けていたのだが、突然桃李のところに…
ギリーは、「ギリー・ガラドリエル・ホプキンズ」と言う立派な名前を持っている少女だった。 だが、ギリーという少女は、母に捨てられて里親を転々としていた。そのうちに性格も曲がってきて 少し手のつけられない少女になっていた。そんな彼女が今新しい里…
事故の後ロボトミー警察官として改造されたエマは、ある警察署に勤務している。 誰も彼女がロボトミーだと知らされていないのだが、署長がこのエマが普通ではないことに気がついて 本社へと出向きロボトミーだと言うことを知る。彼女はあらゆる知識を兼ね備…
作者はイタリア フィレンツェで生まれ、育ったらしい。そしてその地でこの書を書いた。 産業革命が世界に起こり、また教育の必要性が説かれた時代。国民は読み書き算盤というわけだ。 ピノキオも、イヤイヤ学校に行ったわけである。木の棒切れから作り出され…
本当に悲しい時には、この庭に降りて行って、悲しいよ、と言う。。いつの日にか、私も、この庭に吸い込まれて、消えてゆく存在である。 ああ、これは古い、ある庭なのさ。遠い過去の庭師とやらが、設計施工したのだろう。とても大雑把な造りだが、まず今の庭…
まあ、馬のマックスが、よかったわ。 長い髪は、女の命、長い髪は七難隠す、ということか。 誘拐され,高いところに閉じ込められた姫、でも最後はお城のお父さんお母さん、つまり王様とお妃様に会うことができました。 塔の上のラプンツェル(吹替版) 発売日: …
めっちゃ面白くて、ドキドキして見ていた。小松のことは知らなんだが、菅田のことは流石に知っていたからね。 浮雲町なんて架空すぎる海辺の町、というか、島?とにかく海があるんだな。そこで漁師の人が多い町で。もうこのワイルドな漁村という場所設定が、…