2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
またまた、進化心理学だよ。 こんなの読んだら、教養溢れるかもと、期待して読んだよ。 インデックスには、自閉症児の絵の能力や、キリストの真偽や、ユリゲラーのことがあったので、 一目散に読んだ。 自閉症児の馬や、象の絵は、とても上手くて、驚いた。3…
余命3年の高校生のさくらという女の子。まあ、この手のストーリーかと思ったが、本当にそういう物語であった。 流行りのイケメン、北村拓海がサクラと仲良しになり、クラスの誰も知らない秘密を知ってしまう。 さくらは膵臓の病気で、もう治らずあと三年の…
占い大好き女の、成れの果てであるわては、これを見なくっちゃと、見たよ見た。 10話完結。 怪しい女の派遣バイト。でもこれが、有名な占い少女だった女性だ。 この人の占いは、恐ろしいほど当たるので、有名だった。 入ったこの会社でもみなが、悩みがどっ…
ドウェインジョンソンという俳優で、ものすごいマッチョな大男だ。 戦いに明け暮れる男である。 この人が、ヘラクレスで仲間たち数人で、旅をしているらしい。お金を稼いで、飲み食いするそんな放浪の戦士達。 彼らはヘラクレスも戦争孤児のようなもので、皆…
一戸建ての家を持つ三浦友和は、二人の男児の父親だった。とにかく、自分の建てた家を、とても大切に思っていた。 しかし社会人になった長男は、営業の成績が上がらず、リストラされている。 長男は子持ちの女と、できちゃった婚をする。 しかし、絶望感に、…
西欧の人はヨーグルトなど、多量に食べているとかって、だけど、死なないじゃんとかって、いうバカがいる。必ずいるんだなぁ、こういう人。 小麦粉のパンやスパなどばかり食べてると、伸びちゃうよ、と言うと、じゃあ、西欧の人たちは、毎日パンばっか食べて…
メルヴィルというのは、白鯨の作者で、1819年に生まれたアメリカの作家である。 メルヴィルは、死後になって発掘され有名になった作家である。 生きている間は、ほぼ、注目に値しない作家として放っておかれたのだ。 裕福なニューヨークの家に生まれた。…
今お気に入りのドラマです。 見事な牡丹の花の咲き乱れるエントランス。石原は、コメディーに向かって走っている。これがはまり役なのか。 中途半端で、はちゃめちゃで、自分勝手な食いしん坊で、飲み助の女のレストランオーナーである。 そもそも自分のため…
がっしりと長い映画であった。 チャドウィック ボーズマンが、ジェームス役で主演だが、彼は、歌も踊りもとてもうまい。 懸命さが伝わってくるようだ。 ただ、体が、細すぎてジェームスブラウンの貫禄が出ていないのが、惜しいところである。 本物のブラウン…
進化心理学というのがある。これに沿って、現代人の悩みの謎を解いて行く。 はい、はい、はい、人間は昔のままで、進化していませんでした。 狩猟時代のまんまで、現代を生きる時、おかしなギャップが生まれてきて、悩むという事だ。 狩猟の時代集団で暮らす…
あの「キャタピラー」の監督の過激な作品である。 東京爆破を目論んだグループの人間たちの話。 男女混合なので、いつも男と女が愛し合っていて、特に力のあるボスや、綺麗で能力のある女は、いつも男や女に不自由しない設定だ。 爆破の道具を持ち歩き、東京…
山本兵吉という、伝説のマタギが、北海道にいた。北西にある留萌の方角にサンケベツという集落があり、森の奥の開拓村であった。そこは特に、六線沢村(ろくせんざわむら)と言った。 マタギが、偶然、この辺りの狩猟に来ていたとき、この村の惨劇を耳にした。…
今年の夏も、冷夏かと思いきや、急に暑くなってしまった。まあ、これで、お米もなんとか取れるわい。 9月になったらまあ、その前に盆が来て、墓掃除に、庭掃除に、畑の草刈りが大仕事だ。 まあ、草刈り機で、バリバリ、それぞれが30分だわね。 新しい草刈…