2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
これはいわゆるゴシック小説と言われるもので、幻想的 悪魔的 廃退的といった趣が強調された小説である。よく知られた、ジギルとハイドなどもその類である。この作品はその頃のヨーロッパのパリでの出来事を通して、その頃の社会的情勢を含み庶民らの生活の…
硫黄の煙が噴き出す鹿児島県の硫黄島で俊寛を演じた中村勘九郎たち。亡き父への追善にと息子たちが波打つ海のそばで演じる。舞台が本物の海をあしらってのものであり、なかなかのものだった。僧都の俊寛は長男の勘九郎が力演していた。確かな演技力に支えら…
この映画をは最初の場面をよくみておかないと、なぜか、後に続くストーリーが浮いて見えてしまうという困ったことが起こる。何やらモアナが住む島は豊かな果物や海の幸に恵まれていた.だがモアイという暴れん坊の神が、この島の海に棲む命の女神の心を盗ん…
1900年はじめに活躍したモンドリアンはキューブリズムの王様だ。多くの若い画家たちはパリに集まってきていた。彼は幾何学のような絵を作った.初めは抽象絵画であったものも結局はとことん突き詰めれば数学的幾何学で、線となってゆくことをつきとめた…
白黒の懐かしい映画であるが、トランプ大統領もよく観ていたと聞いたので、改めて再度見てみた。 盛りを過ぎた過去の有名女優と、若い脚本家の話.脚本家は若く貧しく借金とりに追われる様な生活をしていて、偶然に女優の大邸宅に迷い込んでしまう。女優は精…
この様な彼の映画が数本出ている.プレジデントトランプの生い立ちから、最近の事までだが、彼は若いときから負けず嫌いで、また「手に負えない」若造であった。父親は手を焼いて彼をミリタリースクールに入学させてしまった.今までの様に自由にできない軍…
石川直樹ははじめは世界放浪の旅に出ていたのだったが、出会ったものを記録し残すためにも、写真を撮ろうと思ったのだそうだ。 私が惹かれたのは、登山がまさに、悟りに至るための苦行の様に思えたからだ。もう一つは、空気の薄い数千メートルというところで…
久々に中山美穂のドラマを見た.ミステリー風のチョット怖いドラマだったが、うまくスパイスが調合されたエスニックサラダの様な雰囲気で、豪華にも場所は海の見える高台の別荘あたりが舞台だ。 庶民からちょっと離れた上位クラスで暮らす中山たちは、周囲の…
ある日ちょっと嬉しそうに巻いた紙を持って帰って来た父であった。「コレは、ヨーロッパの方の有名な画家の絵だから、ようみてみんしゃい」と言って、リンゴやミカンがテーブルにのった絵画を私達家族に見せたのだ。5歳ぐらいの子供にとっては特別感動のない…
ジャンヌダルクの映画である.この様に幾度か、リニューアルされて映画化されてゆくジャンヌダルクの神話の様なお話。大天使ミカエルと話したという幼い少女は、少数の村の兵たちに守られて、お城に着く。 お城では王様が偽物を王座において、王は家臣らの中…
解説文は短いが、古代のアルタミラやらエジプト時代などの絵画などから始まっている.絵柄は顔の向きと体の向きが側面と正面とになっているのにはそれらのもの一番強い印象が脳裏に強く記憶され、例えば獲物などの動物は食料など生きるために必須であったた…
こんな絵画があったのか、アングルという画家が描いたえである。オルレアンの少女という一階の羊飼いの少女がいた.ジャンヌダルクとは知られた名である。それが神の声を聞いて、イギリスからフランスを取り戻そうとする戦いに身を投じていく話だ。だがコレ…
フランス語かと思いきや、ベタベタのイングリッシュであった。アメリカ作品であるので当然だが。この様な古い映画を見たのも、この間亡くなった高階秀爾の本 歴史のなかの女たち というのを読んだからであった。有名すぎるマリーアントワネットというフラン…
ape (エイプ)というのは猿の事なのね。monkeyじゃいけないのね。霊長類に近い類人猿とでもいうのか。 確かにこの映画の主役はチンパンジーやら、時々ゴリラと言ったもので成り立っている.どうやら未来の国へ来てしまったお兄さん、変な猿だらけの星に宇宙船…
サルワクとよく言っているほど、猿の惑星が好きだったのに、戦争を描いたのを観て以来チョット引いてしまった。 だがこの創世記はそう言った過去のものを払拭した出来栄えであった.久々に見たせいだろうか?まあまあ 猿が出てきてある薬の試験にされた。ア…
タカシナという人が亡くなった。今まで彼の名も知らなかった私だが、新聞に「みうらまさし」さんのコメントが載っていて、読んでみると、なんだかすごい人だとわかってきた。みうらは かつて「ユリイカ」「現代思想」の編集をやって、編集長を経て、文芸評論…
やはり、この人、亡くなっていたのか、不思議な感である.冥界と行き来しているかのような名作をたくさん描いた彼であった。彼がいなくなったと言うことは、人間誰でも死ぬんだなと言う思いがしたんだ。 彼は、真面目なのかふざけているのか、どちらとも取れ…
最初は石原の連続ドラマかいなと思っていたが、これは一本の映画であった。 ある夜習い事にいっていた女の子が行方不明になった。平凡な普通の家の子である。何故、この子が誘拐されたのか、されなければならなかったのか。見ている側もホント腹たってくるん…