コメディーっぽい感じで進んでいくが、終わりに近づくにつれて醜い人間の悲劇となっていく。
地下の塹壕からなぜか、現代にやってきたヒトラーは、まずトンチンカンなことを言って、周囲を驚かせる。テレビ、ネット、全てが見たことのないもにばかりだった。でもヒトラーはヒトラーだった。堂々として意見を言い、皆がその言葉に感銘してしまう。ヒトラーには才があった。
彼を発掘したのはあるテレビのディレクターであった。彼はヒトラーをテレビに出して一儲けしようと思っていた。テレビ局にはいろいろな人が働いていた。ディレクターはいつもヘマばかりしていて
テレビ局はクビになるところだった。しかし彼を連れてきたとことで上司に褒められた。
上司はヒトラーを使ってテレビで一躍視聴率を稼いだ。テレビで、引っ張りだこになり、毎日彼がテレビにでない日はなかった。
皆がどういう演技で、このようにヒトラーにそっくりになれるのかと聞いた。
これは演技であると思ったからだ。ところが当の本人のヒトラーは全てが大真面目であった。
演技でもないし有名になりたいわけでもない。もうすでに大変有名だったからだ。
彼は自分を総督と呼んでほしいと頼み、皆が総督と呼んだ。
テレビ局は二つの勢力がありどちらも、トップでいたいのだった。
そのために2人はヒトラーを利用した。
ただ、最初にヒトラーを発見したディレクターは、ヒトラーはほんものの本人であることを知ったのだった。
ヒトラーは大悪人である。決して許されてはならないにんげんである。すぐに警察に届けなければといそいだ。
だがヒトラーと契約を結んだ映画の女社長はディレクターを、病院に通報して、鍵のかかった病棟のセルに閉じ込めてしまう。
これは明らかにバッドエンドとなった。人間の欲に飲み込まれた男は、かわいそうだった。
ネタは一個だけなのに結構長い映画であった。ヒトラーも、まるである日本の芸人にそっくりで、
全てがなんとも言えない薄気味悪いケーキであった…。
まずヒトラーのことを気持ちの良い作品にするということ自体に無理も生じた。どういう風に作っても、難しい。ドイツ国民の反応がリアルに出ていたとこもあったが、いずれカットされた作り物である。ドイツ国民にとってヒトラーが罪を犯していなかったら、権力を掌握しただけのものであったら、許し、歓迎するとでもいうのだろうか。
権力を掌握した男は醜いブタだ。この映画でヒトラーが一段と嫌いになった。嫌いになれて良かった。
ヒトラー役の役者は少し大袈裟な演技が続き、だんだん飽きてくるので退屈だった。
ヒトラーは確かに人々を惹きつける強いカリスマ性がある。だが人間としては
あまりにも大きなまちがいを起こしてしまった。ドイツでは彼の著作のことを知らない子供たちが多いということもわかった。国が悪書として取り締まっているのか。
その強いカリスマ性と、彼の残した罪とは釣り合いが取れず、いつまでも宙ぶらりんのままである。