スッポコ谷の楊貴妃

もうすでに還暦女子。すっぽこだにで瘀血と戦ってます。ホテルの換気扇が嫌いすぎて旅行できないのが悩み。

日の名残り The remain of the days カズオイシグロ

ノーベル賞に輝いたカズオイシグロの「日の名残り」のことを、皆さんも知りたいでしょう。

この小説は1989年に、ブッカー賞をとり、1993年に、スピード映画化になった作品です。

実はこの作品、スッポコは昔、見ていたのだから、他の人たちも沢山いて、見ていると思いますよ。

 

 イギリスのダーリントンという館に住み込みの執事や、召使いなどが、働いていた。

館の主は、ダーリントン卿である。歴史のある館であり、3、4十人もの召使いが隅々まで目を行き渡らせていた。

執事長として、長年務めるスティーブンスは、ご主人に最も近い場所で、支えていて、決して私語をはなさず、仕事は申し分ない気配りができる使用人であった。彼はこの大きなお屋敷の執事として仕事一筋にに生きて行こうと決心しているかの様な仕事ぶりであった。

 

大きな催し物では、狐狩りがあり、多数の貴族らが集まり、その後、会食をした。

このようなイギリスの伝統の麗しさが描かれているのである。イギリス万歳といったところか。

老いた執事の父親が来た時も、ダーリントン卿は屋敷の部屋を与えてやり仕事も与えたのだった。

普通は考えられないことだが、親切な紳士といった事なのか。

 

 

ただ彼は、仕事に完璧を期すあまりに、すこし人間の感情が硬くなっているのであった。

彼に想いを寄せる女中頭は、その為、そっと去っていく。彼は仕事のことしか話さず、それが人生だと割り切り過ぎていた。女の気持ちに気付いていたが、知らん顔をした。彼にとって、執事としてご主人に使えることに代わる何物もないのだった。

 

ヨーロッパでは、ドイツ、フランス  、イギリス  アメリカなどが、入り乱れ、話し合いが持たれるようになった。

それがまさに、このダーリントンの屋敷で行われていたのだった。

各国の首相や、大使たちが来るようになり、主人のダーリントン始め、執事のスティーブンス達は、粗相のないように立ち働くのだった。

それは名誉な事ではあったが、ナチスドイツができてからは、雲行きが変わって来た。

人の良い、お金持ちのご主人様は、各国の目論見にごまかされ、騙されたようになって、ナチスのシンパだということになり裁判にかけられ、呆然としたまま失意のうちに亡くなってしまった。

ダーリントンという立派な自分の屋敷を提供したにも関わらず、要領が良くて抜け目のないもの達から

全てを奪われたのだった。こういう恐ろしい事は、実は よくある事だろう。

しかし、スティーブンスだけは、屋敷に残り、新しいアメリカ人のご主人様ファラディに使えるようになっていた。しかし、ダーリントン卿こそは、信じられるそして尊敬できる一番の紳士であったと思うのであった。

彼は、ダーリントン卿の時代を懐かしみ、昔を思い出しては、それを噛みしめるのであった。

最後に、彼を好いてくれていた女中頭との再会を果たす。

彼女は結婚して、孫もできていたが、結婚は失意のものであった。

スティーブンスに、久々に会い、お茶を飲み、別れた。

彼女の目には、ちぎれんばかりの涙が溢れていたが、遠ざかるバスの中で、スティーブンスにはそれが見えなかったのである。

この映画作品は、アカデミー賞をとっている。

8部門で優勝している。

なぜ?という事だ。 

まさかイシグロがノーベル賞とは、知らなんだ。 

そういうことを予想してたんか?

スティーブンスの役を、アンソニーホプキンス(羊たちの沈黙)が、真剣に、いや、飄々とやってのけたというべきか。

それなりに大変だったとおもう。だが、アカデミー賞を取るような映画だったとはね。

どこの何が評価されたのか、おしえてほしい。特別悪い映画ではなかったが、ある意味、坦々とした映画であった。

そういうところが、日本的であり、評価されたのであろうか。

 

 

 

日の名残り (ハヤカワepi文庫)

日の名残り (ハヤカワepi文庫)

 
日の名残り (字幕版)

日の名残り (字幕版)