1968年版のキャンディは、いわゆるおバカキャラの女の子がいろんな冒険をするのだが、昔からおバカと言うのが既に存在していたのだ。今に始まった事ではないんです。
元はと言えば仏のボルテールの「カンディード」 と言うお話がもとになっているらしい。
カンディードも、男ながらいいとこのお坊ちゃんで、馬鹿キャラである。疑うことを知らず、色気もたっぷりで、旅に出るのだった。
キャンディはうら若き大学生で、ある日マクフィスト教授の詩の講義を聴く。みんなマクフィスト教授に夢中である。何故なら、カッチョいい中年で、熱烈な詩を朗読するからだ。世界を放浪した話もあって、若者はそれに騙される。この役は、45歳のチャールスへストンがやっていて、そのわざとらしい芝居掛かった演技が笑いを誘う。
リンゴスターがおバカな庭師に扮していたが、そのままでお馬鹿なのではと思えて悲しかった。
Dr.クランカイトは外科医で、手術をショウのように公開して見せるダメな医者であった。ただ、プライドの塊でできている医者というものを皮肉っているので、ザマアミロという気もする。これはジェームズコバーンがやっていて、何かハマりすぎで、違和感を感じた。だいたいコバーンというやつは、昔から好かなんだ。
ゴッドファーザーのドンのマーロンブランドは、トラックで旅をする宗教のグルで、ホーリーな生活をトラックの中でのみ行っているおかしな男である。ブランドはこのとき44歳である。まだやせている。いつから巨体へとなっていったのか。神聖な宗教の名の下ににキャンディとやりたい放題である。
キャンディは次々といろんな男に会うのだった。シャルルアズナブールは、フランス出身で、英語が苦手なのか、英語はほぼしゃべらない。ピアノも弾かない。彼はノートル・ダムの背むし男の写しで、
だが、大泥棒の親分であった。
なんとか軍曹はキャンディと無理やり仲良くなったが、一度だけ君の裸が見たい。男のたっての願いだ。と自分中心の問題男で、こんな男ほんと いるいると
手を打って笑えた。でもなんか哀愁漂って仕方がない男であった。
最後は怪我をしたパパの蘇りの砂漠の行者と仲良くなって、気が付いたらパパだったのでびっくり。
そんな下りで、めでたしめでたしで、おわりの歌が始まる。「彼女は宇宙の宝、自分の全てを与えて人を幸せにする。そんな彼女はほんとうに存在しているのか、否か」といった歌であったような。
コレはコレはというわけで、スッポコも大いに励まされ、弟と草刈りに出かけ夕方まで働いたのだった。
キャンディ、ありがとう。
そして、ボルテール兄さん、ありがとね。おかげで、畑、綺麗になりまして。
![キャンディ おしゃれエッチ エディション (1000セット完全限定) [DVD] キャンディ おしゃれエッチ エディション (1000セット完全限定) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51SJR9GR6ML._SL160_.jpg)
キャンディ おしゃれエッチ エディション (1000セット完全限定) [DVD]
- 出版社/メーカー: アスミック
- 発売日: 2003/12/21
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (8件) を見る