スッポコ谷の楊貴妃

もうすでに還暦女子。すっぽこだにで瘀血と戦ってます。ホテルの換気扇が嫌いすぎて旅行できないのが悩み。

王妃の館 2001年 水谷豊主演

潰れかけた旅行会社の夫婦が、フランス旅行を売り込む、それに来たのは8組ぐらいの日本人である。

ルイ14世にまつわる由緒正しいホテルであるが、そこに、夜と昼を入れ替えて別々のツアー客が泊まることになり、結局共有部屋であった。が、客はそういう仕組みは知らされておらず、気がつかないのである。

そのなかの一人に作家がいて、ルイ14世の物語を書こうと思っていたのである。

これを知らなければ、この話はチンプンカンプンになる。

何故ならこの作家の想像が映画に投入されるから、現代と過去を行きつつ進んでいくのである。

ルイ13世の愛人の子のルイは生まれた時、13世のスペインから来た王妃に、窓から投げ落とされて、あしが、ビッコになってしまった。だから、いつも足を引きずるように歩き、いたずら少年らにいじめられていた。

なので、結局13世の愛人の子ということで一生を送ることになる。ただ太陽の子という名前であったが。最後は王様に迎えられるが、たった一人になるであろう母を思い宮殿に上がることを拒むのだった。本物の14世になった王は、けっきょく、フランスの敵国スペインの血とフランスの血の混血となり狭間で苦しむことになる。その後スペインはナポレオンが征服したが、しぶとく、ほんとうの意味の植民地にはならなかった。

広いルーブル博物館にも行くし、ベルサイユ宮殿の鏡の間などをそれぞれ散策する。

フランスの重厚な歴史はあまり日本人にはむかないとおもう。ルーブルなど広いし、サーっと通るだけでなにがわかるのだろうか。テロの後、また観光客が増えてきているとニュースで言っていた。異文化であるものに人間は惹きつけられるものなのだろう。

世界大戦で、ドイツがパリを占領しようとした時パリの市民らは人垣を幾重にも作り、侵入を拒否した。そして降参をして、伝統あるフランスの建造物を守った。ルイたちが作り、ナポレオンが化粧を施したこの秘宝の街を、と作家の水谷が説明している。

スッポコの弟が、「そんなのウソウソ!」と横から茶々を入れたが、スッポコは高校の世界史の先生がそんな話をしていたことを思い出した。記憶力がいいと我ながら思う。

安達祐実のファッションが良くできていた。ツアーコンダクターらは相部屋になっていることを隠すために死に物狂いで四苦八苦していた。

それもとうとうバレる時がきた。

しかし旅人たちは皆それぞれ苦労人たちであり、要するに困っている人に対して理解を示す寛大さがあった。そして旅行会社の夫婦に逆に同情するのであった。

これは良すぎる話だが、映画の中でのことである。

 

初めからある旅行会社の事件を思い出してしまうのが困ったことだった。

原作者の浅田次郎は、確実に苦笑いしたことであろう。

 

それに、水谷の作家の書くルイの物語も佳境にかかっていた。皆が完結を待ち望む中、その物語は

完成し皆の涙を誘う感動で映画は終わるのである。

 

王妃の館 [DVD]

王妃の館 [DVD]