スッポコ谷の楊貴妃

もうすでに還暦女子。すっぽこだにで瘀血と戦ってます。ホテルの換気扇が嫌いすぎて旅行できないのが悩み。

トリュフォーの思春期 1976年

大人はわかってくれないは1959年で、トリュフォー監督がまだ26歳の若いときであった。

映画では大成功を収めて意気揚々と映画の人生を運んでいたのだろう。

自由闊達、此れが彼の持ち味で、この「思春期」でもフランスの子供らの姿を生き生きと描いている。

かれはフランスを愛していたとよく分かる。フランスの子供たちの伸びやかな顔にそのことがかいてある。

場面は学校だ。教室ではモリエール守銭奴を生徒らに暗唱させていた。

そこにはいろんな子供たちがいた。いかにも頭の悪そうな子がいて、先生の質問にもまともに答えられない。それどころか、質問の意味もわからないで、にやにやしているばかり。皆さんも、これらの表情に見覚えがあるだろう。

大人は誰もこんな馬鹿面をうまく隠して生きているのだなと、大人のずるさと子供の正直さの対比がうまいと思った。

フランス語で「オボロー、オボロー! 人殺しー」」と叫ぶ守銭奴、暴力をうけ金を盗まれたのだ。ドロボウとオボローが余りに似ている。なぜだろうと、おかしくなる。しかもこの章は、天井桟敷で使われたことばでもある。集金人が金を取られて叫ぶところだ。フランスでは皆がモリエールを復唱するのか。

そんな教室に変な子が転校して来る。ジュリアンという可愛い男の子だが、家もなく材木工場の中に勝手に家族と住んでいた。

彼の家は貧しく、ご飯を食べているかどうかもはっきりしなかった。学校では大抵無気力で、一人でいる事が多かった。彼は家庭に大きな問題を抱えていた。

何故か貧しい故か、ひどい虐待を受けアザだらけなのだった。彼は、ゲームセンターなどをふらついたが、金もないので、超つまらなかっただろう。お金のない時のゲームセンターは格別暗いものだから。

家族は警察に捕まり、ジュリアンは、一人になった。孤児院にでも行くのか。

 

主役に見えるパトリック少年も家庭に問題があった。父親が車イスで、パトリックが、いつも家事をしたり、父親のめんどうをみていたからだ。コーヒーを沸かし、朝ごはんを準備して、お弁当を作ってから学校に行くのだ。帰宅後は、お父さんの介護だ。

でも明るく屈託無く学校生活をおくっている。おもえば、かわいそうなことである。

ただ、子供目線で描かれているので、一向に苦労とも思っていないのだった。

 

変な幼児や赤ちゃんも出て来る。早熟過ぎてついて行けない。作り物かとおもえた。もしこんな幼児がいたら、いや、いるのかもしれないと思ったりもするが。

ノンビリと、こどものじかんはすぎてゆく。自分のことは自分の考えで通そうとする子供たちを見ているといじらしい。

かつては自分達もそうであったであろうからだ。

「子供たちは美しい。特にフランスの子供たちは、こんなにも美しく愛すべき存在です。」

監督はそう言いたかったに違いない。